
ガイドページトップ 当日までにご用意いただく物 タイムテーブル 設営 整理券ご用意のお願い ライブコマースについて 宅急便での搬入出について お車でのご来場(搬入出)について 公式サイト
当日までにご用意いただく物
【1,入場パス】当日の朝、受付にて入場パスと引き換えにリストバンドをお渡しします。会場出入りの際は、このリストバンドが必要ですので必ず手首につけて下さい
入場パスのアドレスをご連絡しますので、お客様のもとで印刷して、当日必ずお持ち下さい。
入場パスのアドレスは、本ページについてご連絡したメール内に記載しております。(8月7日送信済)
メールのタイトルは「【重要】ご出展に関するガイドページと入場パスのアドレスをお送り致します。【にゃんともニャンズマーケット】」です。
メールを紛失してしまった方、届いていない方はevent@nyan-tomo.comまでご連絡下さい。
※印刷が難しければ、「屋号」「ブースナンバー」「代表者氏名」を書いた紙をご提出いただく形でも構いません。
◆入場パスを持っている方は無料で入れます。
◆原則パスの枚数内の人数でお越し頂きたいのですが、設営の人手が足りない。店番交代要員を連れていきたいなどの理由で、パスの枚数以上のスタッフさんを連れてきていただく事は可能です。
ただし、以下2点の決まりがございます。
1,パスの発行枚数は以下の表の通りお申込みブースにより異なります。
発行枚数以降は1名につき500円が必要です。(例:1ブースなら3人目以降有料)
2,イベントが開始しましたら、混雑緩和のためブース内にいる出展関係者さんの人数はパスの枚数以内におさめてください。(例:1ブースならブース内滞在人数2人まで)
1ブース→2枚
2ブース→4枚
3ブース→6枚
4ブース→8枚
にゃんだふるブース→8枚
ワークショップブース→4枚
【2,十分なお釣り】
会場内に両替の出来る設備はございません。
あらかじめ十分余裕を持ったお釣りのご準備をお願い致します。
【3,羽織れるもの】
出来る限り皆様に快適にお過ごしいただけるよう空調を調整させて頂きますが、場所によっては寒すぎることがあるかもしれません。 念の為、羽織るものを持ってきて頂けますと幸いです。
もし暑い、寒いなどございましたらスタッフまでお気軽にお声掛けください。
タイムテーブル
9:00~ |
【入場開始】 |
---|---|
12:00~ |
【イベント開始/先行入場のお客様入場】 |
13:30~ |
【当日券のお客様入場】 |
18:00 |
【イベント終了】 |
設営について
■設営は、必ずブース内に収まるようにお願い致します。
ブースの範囲は、床にテープが貼られていますので、そちらを目印にして下さい。
■ブースナンバーの紙は、ディスプレイで隠れないようにして下さい。
ブース内の分かりやすい所に貼って下さい。
■ブースの外へ出るときは、ブース後方に通路を設けておりますのでそちらをご利用下さい。
この通路は共有部分なので設営や荷物がはみ出さないようお願い致します。
■ブース内で出たゴミは、各自お持ち帰り下さいますようお願い致します。
整理券のご用意のお願い
会場内の通路やブース前に長い列が長時間できると、隣の出展者様や他のお客様のご迷惑になる恐れがあります。
混雑が予想される出展者様は、下記のようなお買物優先時間枠を設けた整理券をあらかじめご用意頂き、お客様に配布してください。
お客様にスムーズなお買物をして頂けるようご協力をよろしくお願い致します。
【順番待ちシステム「ジュンバンウォッチ」】
無料で簡単にご利用頂ける順番待ちシステムです。
是非ご利用をご検討下さい。
https://junban-watch.com/
ライブコマースについて
近年、海外へのライブ配信で商品を紹介・販売をする「ライブコマース」が注目されております。
ハンドメイド品の即売会イベントなどで、ご来場者さまによって行われており
出展者様にとっては商品が売れたり新しい販路が拡大するメリットがある反面
無断で動画を撮られる。ブース前で大声を出して長時間留まる。言葉が通じず一方的に商品を買い占められる。高値で転売など
一部のマナーの悪い配信者さんによっては迷惑行為になる事例もございます。
協議しました結果当イベントでは、「ライブコマース」と「会場内の一般来場者様による動画撮影」を禁止します。
※写真撮影は可能ですが被写体の許可が必要です。
※出展者様ご自身が自分のスペースで動画を撮られる分には問題ございません。他のお客様が映り込まないようお願い致します。
スタッフが巡回し、ライブコマースと思われる行為や無断の動画撮影、写真撮影を見つけましたらお声掛けします。
注意してもやめて頂けない場合は退場などの措置を取らせて頂きます。
※以下に掲載の画像は印刷してブース内に掲示して頂くなど、ご自由にご利用ください。
※もしどうしてもやめてくれない配信者さんがいて出展者様自身もブースを離れられない状況でしたら、スタッフが伺いますので、代表:前田までお電話ください。
電話番号は、本ページをご連絡した時のメールへ記載しております。
配達での搬入・搬出について
お車でのご来場について
梅田スカイビルは、地下1階に荷捌き場、地下2階に有料駐車場がございます。
《駐車料金》24時間 1800円 最初の15分以内は無料
※地下1階の荷捌き場までは無料。
搬入時間以外にお越しの場合、駐車場に案内スタッフはおりませんので以下の図面と動画をご参照いただき10階会場まで直接お越しください。
※台車の貸し出しはありません。


搬入方法は以下の2つです。
【① 地下1階の荷捌き場から運ぶ】
■大人2名以上でお越しの方は出来ればこの荷捌き場から搬入してください。(荷捌き場が混雑していれば②の方法でも構いません。地下2階駐車場は15分以内に出庫すれば無料です。)
■大人1名だとしても、スカイビルの駐車場を使わない方はこの荷捌き場から搬入してください。(外部駐車場・チャーター便利用など)
地下1階の荷捌き場まで一旦お越しください。
荷捌き場は一時駐車スペースが5台しかありませんので 「荷捌き場から会場まで荷物を運ぶ係」と「車を駐車場に駐めに行く係」に分担していただき、荷物を下ろしたら速やかにそれぞれの係に分かれて下さい。
10階会場のご自身のブースで落ち合う形でお願いします。
受付の時に必要ですので入場パスはそれぞれお持ちください。
荷物係と運転係のルートは以下の動画をご参照ください。
運転係の方の「駐車場~10階会場」までのルートの動画はこちらです。
【地上~荷捌き場~地下2階有料駐車場】
【荷捌き場~10階会場】
【② 地下2階有料駐車場から運ぶ】
■大人1名でお越しの方や、荷捌き場が混雑している時はこちらをご利用ください。
地下2階の有料駐車場に直接お越しください。
車を駐めていただき、地下2階のエレベーターから搬入してください。
搬入ルートなど以下の動画をご参照ください。
【地上~地下2階有料駐車場】
【地下2階有料駐車場~10階会場 図面の★の辺りから撮影】
搬出について
搬出の際に荷捌き場を利用される出展者様は、搬入の時と同様
「会場から荷捌き場へ荷物をおろす係」と「駐車場から荷捌き場に車を持ってくる係」に分担していただき速やかに積み込みを行ってください。
車が荷捌き場に到着してから荷物をおろしてください。
外部の駐車場をご利用の方は、以下の画像をご参照ください。
